尾張征伐、国宝やロープウェイありの楽しい攻城戦でした

スポンサーリンク

今年2発目の日本200名城攻略。
今回のターゲットは尾張とその周辺。
この辺りは歴史の重要地点なのでとても楽しみでした。

1日目

EXこだまグリーン早得は座席数が少なく、取るのが難しかったですが、とってもお得でした。
グリーン車はとても空いているので、もう少し座席数を増やしてくれると旅の選択肢が広がるんだけど・・・

旅行中、気温は高くなるみたいだけど、天気はいまいち予報。

掛川城を通過~

ディズニーラッピング新幹線に遭遇。

そうこうしているうちに、最初のお城、岡崎城到着。
言わずとしてた、徳川家康が生まれたお城。
復興天守内の資料館はちょっと微妙だったけど、有名な奴がいてよかった。
家康誕生のお城なので、産湯の井戸もありました。

お次は熱田神宮に寄り道。
お城じゃないけど、戦国に関わっている神聖な場所。
戦勝祈願をしました。

15年前に家族で来たことがあった名古屋城
天守内は木造復元調査で入れなかったのは残念ですが、15年前にはなかった復元された本丸御殿に入れたので良かったです。
まぁ、係員が無駄に多かったですが・・・

小牧駅からこまくる(バス)に乗って、小牧山城へ。
織田信長が岐阜城攻略のために築城した小牧山城、天守などはなく石垣が残るだけですが、小牧山歴史館(模擬天守閣)は個人贈のお城とかスケールが凄い。
れきしるこまきとの共通券が200円と格安でかつ、勉強になる。
石垣のプロジェクションマッピング(写真✖)や実際に時代ごとの石垣積みを体験できるコーナーがあったりと面白かった。

おっさん一人で盛り上がりましたよw

本日の攻城戦は終了。
お宿は犬山城近くなのですが、素泊まり&近くに食事できるところないので、途中下車して角屋さんで味噌カツ食べました。
味噌カツ、自家製きしめん、めっちゃうまかったです。

日が暮れ、犬山遊園に到着したら周辺真っ暗でよく見えないw
GoogleMapを頼りに木曽川沿いを歩き、宿を目指していたら、犬山城が浮かんでいるではありません。これは美しい・・・
テンションが上がってしまい、チェックイン後、荷物を降ろして、真っ暗な道を歩きながら犬山城を一周してきました。

写真じゃ伝わらないですが、ライトアップされている犬山城は神々しく惹きつけられます。
近くの宿を予約して良かったなぁとしみじみ思いました。

一時間ほど歩き回って、宿で休みました。温泉最高~

2日目

開城1時間前に宿を出て朝の犬山城見学。

犬を散歩してたり、老夫婦が散歩してたり、地元の人が本当に羨ましい。
本気で引っ越したい。

ほぼ一番乗りだったので、いい写真が撮れた。
展望廊下からの眺めは最高です。
たっぷり2時間楽しんで、城下町をぶらぶらしながら犬山~可児へ。

名鉄、赤い電車ばかりでよくわからんw
運賃もお高めですねぇ。やはり、人口減少が影響しているのかな?

お次のお城は美濃金山城。歩きじゃきついので、もちろんバス。
しかし、そのバスが来ない・・・
30分待ってやっと来たバスは行き先案内表示が違っていたり、運転手が新人(60代ぐらい?)で自分が降りるところをスルーしそうになるなどのハプニングw
バスの移動はいつも緊張するんだよなぁ。。。

バス停から本丸までは完全に登山w
車は本丸そばに駐車場あり。ずるい。

この時点でかなりヘトヘトでしたが、時間がまだあるということで明智光秀のふるさと、明智城・明智荘へ向かいます。

日本100名城、続100名城ではないですが、しっかりした城跡で、足が壊れましたw
本丸では光秀さんにも会えました。

明智駅から新可児駅へ。
キップを買ったり、ワンマン電車とかよくわからないので緊張する。

新可児に到着した電車と連絡で電車が待っていてくれるが、どっちに乗ったらいいのかわからない。
時刻表とかアプリとか見てたら電車が行ってしまった。完全に初見殺しw
30分後に乗った電車(ディーゼル)は出だしはうるさいものの、走り出すと意外と静かで快適。
で、車内はなぜか、観光客じゃないアジア系、南米系の外国人の若者が多く、不思議に思ってググったら、工場が多いため外国人が多いのだと。
自分が住む南埼玉と同じだ~と思った。

黄金の信長像に迎えられ、岐阜入り。
思った以上に都会でビックリ。大宮駅と同等レベル?人も多い!

本日の宿も素泊まりのため、腹ごしらえ。
岐阜なのでもちろん飛騨牛。一人焼肉をしてしまう。
飛騨牛カルビうま~ 久々のユッケもうま~
ぶっ壊れた足にお酒も入り、宿になんとか到着。

コンクリート打ちっぱなしの狭い部屋w
まぁ、寝るだけだからいいんだけどね。
でも、アルカリ温泉&露天付でとても良かった!
こんな安くて利益あるのか?と思っていたら、経営状況などを掲示していて興味深かった。
繁忙期とかはもっと高いと思うけど、宿泊費2850円に原価2248円、凄い。応援したくなったw

3日目

これで400円はお得過ぎる。地元の方、羨ましい。

金華山の頂上にそびえたつ岐阜城、カッコいい。
それと同時に、こんな険しい場所の城をよく落としたなと感心。
岐阜城内の展示はたいしたことなかったけど、信長さんの甲冑、もちろん再現なのだけれど、超カッコいい。
天守からの眺めもサイコー!

大垣城クイズに時間を費やし2時間近く滞在w
大垣城の周りの昭和時代的な街が、ちょっと廃れつつあってエモかった。

名古屋に戻り、せっかくなので、徳川美術館&庭園の見学。

国宝をたくさん収蔵しているとのことだったので楽しみにしていたら、まさかの国宝の展示ゼロ!?
確かにひな人形立派だったけど、がっかり過ぎる。
せめて一つぐらいは常時展示してくれないかなぁと一般庶民は願う。
まぁ、美術品なんて自分には早すぎるってことだな。

がっかりしながら最後は名古屋めしでこの旅を締めた。

コメント