プロローグ
下の子供は小4になるのですが、お下がりのボロい小さい自転車を乗っていました。
ボロいチャリを乗り回す姿もかわいいのですが、さすがにかわいそうになってきたので、自転車を買ってやりました。
あまりモノを買ってやっても喜ばないヤツなのですが、結構気に入ってくれてちょいちょい遠出しました。(こちらはママチャリ)
少し走るとサイクリングコースもあるので、これからも来ることがあると踏んで、自分も買ってしまおうと思いました。運動不足解消にもなるしね、と自分に言い聞かせ・・・
サイクリングコースでは、ここ最近の流行なのか本気モードの人たちがたくさん・・・
いい年だし、いきなりロード買ってもねぇ。。。と思い決めたのが電動アシストのクロスバイク、Panasonic ハリア。
ちょうど今年モデルが出たばかりだったので、ヨドバシへ買いに行きました。
初の電動アシスト自転車体験
ヨドバシで少しまけてもらい13万円ちょうど、ポイント13000。まぁ、良い買い物かと。
早速乗り出しますが、電動アシストに乗った事がなかったので、少々ビックリしました。
「出だしがメッチャ気持ち(・∀・)イイ!!」
ライダー歴20数年、うん百キロ出るバイクも乗ってきましたが、出だしの一瞬はとても新鮮でした。
アシストについては購入する前に勉強してきました。
最大アシスト比率は速度10km/h 未満で2:1以下、10km/h から24km/h にかけてアシスト比率を漸減させ、24km/h 以上の速度ではゼロとすることと規定されています
なるほど、基本は上記の比率でその規定から外れないようにメーターでアシストのテイストを変えるんですな。
パワーモードは規定いっぱいいっぱい、オートやロングはバッテリーを長持ちさせるためにそれより低いアシスト比率で動作させるんですな、ふむふむ。
ちなみに、ちんたら走っても20km/hぐらいで巡航できますので、なかなかの威力かなと。
運動不足解消のために少し頑張って漕ぐと24km/hはすぐ超えてくるので、運動にもなります。しかもバッテリーがあるので、ロードよりも体力は使うと思います。
ツーショットもなかなか決まっているかなと思っています。
まずは自転車初心者セット購入の数々
とりあえず乗り出すまで以下の初心者セットを買いました。
ヘルメットは必需品よね。子供の分と2つ購入。
安いけどしっかり作られてて(・∀・)イイ!!
この季節、水分補給は重要よね。子供の分と2つ購入。
ペットボトルなどでは乗りながら飲めないので、評価の高かったキャメルバックを選択。とても飲みやすく、間違いなかった。
ボトルを買ったらホルダーも買わないとね、と言うことで子供の分と2つ購入。
コレを買ったあたりから、チャリの見た目がグッと良くなり、改造の虫をくすぐり始める。
今のご時世、ルートなどをiPhoneに記録させるロガーアプリもあるので、携帯ホルダーは必需品よね。
これ、ゴムだからバイクのハンドルなんかにもつくと思い、購入。
子供と一緒に乗っていると「車が来るよ」とか「次曲がるよ」などの指示を出すことが多々あり、インカムの必要性を感じました。
自転車用のインカムも売っているけど、高すぎなので、こちらを買ってヘルメットにDIYで装着。まぁ、悪くない。
性能は・・・スゴイ。2台で1万円と安いので、安かろう悪かろうかと思いきや、しっかり作られている。
ソロの時には音楽を聴いたりも出来るので、重宝します。
また、バイクのヘルメットにもつけることが出来るので、良い買い物をしたなと思いました。
自分が一番バイクに乗っていたときにコレがあれば・・・なんて考えちゃいました。
改造の虫が騒ぐ・・・
何回か走りに出ると、バイクもそうだったのですが、乗っているとすぐに改造したくなるのが自分の性格。
電動アシスト自転車の改造というと、アシスト比率を変えて30キロまでアシスト出来るようにとかありますが、コレ系の改造はバッテリーの消耗が激しくなるし、事故ったときの対応が大変そう、なによりもそこまで楽したいなら原付でも買えば良いのでやりません。
と言うことでまず考えたのが、使いづらいグリップシフト。
これですね。
ハリヤだからなのか、結構堅い。坂道が多いところでガチャガチャやると親指の付け根が痛くなる。
と言うことで調べてみました。
ちなみに子供のチャリのギアはサムシフトレバー。
親指で+ボタンを押すとアップ、レバーを押すとダウンします。
同じモノにしてもつまらないので、トリガーシフトというのをチョイスしてみました。
もの自体は1.3k程度なのでバイクの部品に比べれば超格安。しかし、取り付けが。。。
慣れれば簡単そうですが、初心者なので、どこかやってくれるところを調べてみました。
すると全国展開している「サイクルベースあさひ」でやってくれるとのこと。
グリップシフトからトリガーシフトに変えるとグリップが短くなってしまうので、こちらも交換が必要。
キャンプ用品でお世話になっているドッペルギャンガーのグリップ。黒にオレンジってのに惹かれる。
バーエンドも可動式なので、ちょっと楽しめるかなと思い購入。
ちなみに工賃はトリガーシフトとグリップで2000円也。安い!!
んで、トリガーシフト初体験だったのですが、これは良かったです。
力を入れなくてもスムーズにシフトチェンジできるし、何よりも今までのシフトは一段ずつ上げ下げする必要がありましたが、下げるときは一気に三段下げることも可能。費用対効果は抜群!ということで大満足。
次はやはりミラー。
毎回、目視するのもきついので、かといってあまりデカいのだとかっこ悪くなりそうだったので、こちらをチョイス。
バーエンドに付けるタイプなのでなかなかカッコ(・∀・)イイ!!。しかもドイツ製(なんか響きが良い)
ハンドル周りショット。なかなか良い。
あと、2時間ぐらい乗ってるとどうしてもおケツが痛くなる。。。本気モードの人たちのようにパットの入ったチャリンコ用のパンツをはけば良いのですが、勇気が出ないので、サドルをチョイス。
前ほどではなくなったものの、やはり痛い。。。
いろんなサイトを見るとサドルは沼に陥りやすいので、注意せよとのことなので、とりあえずコレで頑張ってみる。
見た目も良いので(買ったのはレッドだったが、今は売り切れのようだ)
今後の予定
今は真夏なので、少し走ると頭が痛くなるぐらい辛い。。。
ということで、秋辺りに車で1時間のかみさんの実家へ行くのが目標。
ちょうど、サイクリングコースを北上すると近くまで行けるのがうれしい。
もちろんかみさんと待ち合わせして、帰りは車でw
その次は子供と2人だけで、名栗あたりの山を走って一泊するまでが今年の目標。
コメント