ブログ用のPCを4年前に自作したメインの自作Core i7から手軽なPCにすべく、MateBookを購入しました。
1週間使ったので、良いところと悪いところがだいたいわかってきたので、気になっている方の参考にでもなれば。。。
その前に開封の儀w
appleを意識した化粧箱。
本体とキーボードです。
一緒にガラスフィルムと充電可能なハブを購入しました。
箱を開けるときれいにいろいろ収まっていました。
ここもapple製品を意識した作り。USB Type-Cに関する付属品ありです。
オプションキーボード。本当はオレンジが欲しかったのですが、セール対象外だったのでブラウンにしました。
タブレットですが、普通のノートと一緒です。
使ってみて
一番の心配事だった動作に関して。
中華PCなので作りやら動作やら心配だったのですが、おおむね合格レベルかと思います。
まずCPUやメモリなど。
ファンレスのCoreM5なのですが、すごくスムーズ。
それほどCPUのパワーを使う作業はしていませんが、ブログのネタ探しでYoutubeなどをFireFoxでガンガン見ますが、今まで通りの動作で大満足。
むしろメインPCよりも安定しているかも!?
何より快適なのが、ログイン作業時の指紋認証。
この画面で側面に指を持ってくれば一瞬でログイン完了。
これならセキュリティ対策としてこまめにログオフなりスリープなりできます。
キーボードから外すとタブレットモードになります。
タブレットとしてはあまり使っていませんが、ガラスフィルムを貼ってもタッチは良好です。
すごく薄いのでタブレットとしても、すごく使えると思います。
キーボードは初期不良
メーカーオプションだけあってマッチングも良く、ちょっとおしゃれな感じです。
ただ、本体とキーボードを合わせると1kg超えるので薄いのに重いなと感じます。
使い勝手ですが、しっかりしたキータッチで十分だと思います。
が、リアルフォースになれている自分なので若干の違和感があり、ミスします。Fnキーとかも微妙だし。
タッチパッドはマルチタッチに対応しているので、Windows10の機能を生かせます。
クリックするボタンは独立していないので、左クリックする場所に指を置きながらカーソルを移動させる癖があるので、動きが若干微妙です。
ただ、右クリックすると左クリックと認識されることが多く、許容範囲外だったので返品交換してもらいました。
交換品は誤認識されることがなかったので、やはり不良品だったようです。購入した人で右クリックを誤認識が多かったら交換してもらった方が良いと思います。
う~んな所
一番残念だったことはUSBポートから充電できないこと。これにつきる。
ケーブルを変えても高出力のUSBポートにしても、付属の電源アダプタからでないと充電できませんでした。
どんな仕様だよ。。。これは後ほどのファームアップでの対応は難しいかな。。。
自分は持ち歩くことはないと思いますが、持ち歩いて使おうと思っている人は中が必要です。
まとめ
数回、HUAWEIのサポートとチャットしましたが、回答も早く的確でした。充電の件は歯切れが悪かったですがw
ペンは来週発売なので、子供用に買ってみようと思っています。
これから使い込んでいってわかることもあると思いますので、気が向いたら投稿します。質問もお気軽にどうぞ。
詳しくはほかのサイトでw
コメント
爆発するんだよね。
And I thought I was the sensible one. Thanks for setting me stgrtahi.