積載総量12,000トンの車両のゼロスタート 2019.02.18 これは凄い X Facebook はてブ LINE スポンサーリンク 地味に凄い。 血管がブチ切れるイメージですw 止まるときも相当大変そう。 コメント 匿名 より: 2019年2月18日 10:57 PM しかも、題名を見ると坂道発進かな? 鉄道(とくに機関車牽引の列車)で2%は急勾配。 メリケンにも腕のいい機関士がいるんだな。 返信 匿名 より: 2019年2月19日 10:40 AM すんげえ、蒸気機関車並みの排煙 返信 匿名 より: 2019年2月19日 12:18 PM これ何台貨車を繋いでるんだ? 返信 匿名 より: 2019年2月19日 4:05 PM 42?両まで数えたけど映像が切れてわかりません。 返信 匿名 より: 2019年2月19日 7:54 PM 5000馬力ぐらいの機関車が5両かな? 25000馬力ってことは18000kW、EF65が7両ぶん。 EF65は1両で2000トンひいて坂のぼれないよなあ。どうなってるんだ?? 返信 匿名 より: 2019年2月19日 7:55 PM よく連結器がちぎれないなぁ、といつも不思議に思う。 返信 匿名 より: 2019年2月19日 9:03 PM 音でヤマトの発進を思い出した 返信 匿名 より: 2019年2月19日 9:46 PM 一万二千トンって船のレベルじゃん 返信 匿名 より: 2019年2月20日 12:14 AM 映像の最後で踏切を渡った車、いったいどれだけの時間待たされたのだろうか 返信 匿名 より: 2019年2月20日 11:57 PM 5〜20分待ってた。 超スローなときあんだよ、、もっと待つ時もあったかな?雑誌、携帯イジりとかで待つ。 貨物の鉄コンテナ、アレを上に二段積みして輸送してたけど軽く長さ1キロとかね、日本じゃ絶対見られない。 貨物列車見えたらみんな飛ばすはアメリカあるある 返信 匿名 より: 2019年2月20日 9:35 PM もう少し出力の大きいマイナーチェンジ形もいるらしいけど SD70Ace形3両 4,300馬力3200kW×3、SD70MAC形1両 4,000馬力3000kW×1 ES44形シリーズのいずれかが1両 4400馬力3280kW×1 合計21300馬力15800kW BNSFの12000t穀物輸送列車だと途中で増解結のない直行形で通常110両編成、全長約2,3kmらしい というかタイトルは「車両」よりも「列車」の方がよくないですか? 返信
コメント
しかも、題名を見ると坂道発進かな?
鉄道(とくに機関車牽引の列車)で2%は急勾配。
メリケンにも腕のいい機関士がいるんだな。
すんげえ、蒸気機関車並みの排煙
これ何台貨車を繋いでるんだ?
42?両まで数えたけど映像が切れてわかりません。
5000馬力ぐらいの機関車が5両かな?
25000馬力ってことは18000kW、EF65が7両ぶん。
EF65は1両で2000トンひいて坂のぼれないよなあ。どうなってるんだ??
よく連結器がちぎれないなぁ、といつも不思議に思う。
音でヤマトの発進を思い出した
一万二千トンって船のレベルじゃん
映像の最後で踏切を渡った車、いったいどれだけの時間待たされたのだろうか
5〜20分待ってた。
超スローなときあんだよ、、もっと待つ時もあったかな?雑誌、携帯イジりとかで待つ。
貨物の鉄コンテナ、アレを上に二段積みして輸送してたけど軽く長さ1キロとかね、日本じゃ絶対見られない。
貨物列車見えたらみんな飛ばすはアメリカあるある
もう少し出力の大きいマイナーチェンジ形もいるらしいけど
SD70Ace形3両 4,300馬力3200kW×3、SD70MAC形1両 4,000馬力3000kW×1
ES44形シリーズのいずれかが1両 4400馬力3280kW×1
合計21300馬力15800kW
BNSFの12000t穀物輸送列車だと途中で増解結のない直行形で通常110両編成、全長約2,3kmらしい
というかタイトルは「車両」よりも「列車」の方がよくないですか?