データストレージの歴史 2010.02.23 動画全般 X Facebook はてブ LINE スポンサーリンク パンチカードから始まります。 ボクはMTから使ったことありますね。 MTって1MBなかったのか・・・ コメント 匿名 より: 2010年2月24日 12:07 PM PC-8801の時はミュージックテープ式でした。 返信 匿名 より: 2010年2月24日 7:57 PM MT は 200MB あったはずです。 Jaz とか zip とか MO があると面白いのに・・・ 何故 HDD が無いのか? 返信 匿名 より: 2010年2月25日 5:48 AM cload” 返信 匿名 より: 2010年2月26日 8:19 AM MTの200MB俺も覚えてるわ。EWSについてたやつ。 PCレベルでは見たことないけど。 DATのDDSナントカよりちょっと前の仕様だな。 返信 匿名 より: 2010年2月27日 2:49 PM なんでウネウネ動かすんだよ 見にくいじゃないか 返信 匿名 より: 2010年2月28日 7:53 PM パンチカードの次には紙テープが出るべきだし 5インチフロッピーよりも8インチを出すべきだぞ 返信
コメント
PC-8801の時はミュージックテープ式でした。
MT は 200MB あったはずです。
Jaz とか zip とか MO があると面白いのに・・・
何故 HDD が無いのか?
cload”
MTの200MB俺も覚えてるわ。EWSについてたやつ。
PCレベルでは見たことないけど。
DATのDDSナントカよりちょっと前の仕様だな。
なんでウネウネ動かすんだよ
見にくいじゃないか
パンチカードの次には紙テープが出るべきだし
5インチフロッピーよりも8インチを出すべきだぞ