
キーカードは「ゲームの鍵」だけが記録された物理カセット。
ゲーム本編のデータはこのカセットには含まれておらず、キーカードを本体に差し込み、ネット経由でゲームをダウンロードして遊ぶという新しいスタイルです。
ここで一つ気になったのが――
「ダウンロードするってことは、ニンテンドーアカウントに紐づいてしまうんじゃないか?」という点。
もしアカウントと紐づくなら、せっかくのキーカードも“1回使い切り”になってしまいます。
それだと、中古流通できず、Switch2用の高価なソフトが売れない(=回収しづらい)問題にもつながる気がしていました。
上記の記事より
👉 アカウントと紐づかない
👉 一度使っても中古として売れる
ということがわかりました。
要するに「DL版なのに物理ソフトみたいに使い回せる」というハイブリッドな存在ってわけ!
🕹️ 中古派にも朗報なワケ
従来のDLコードって、一回使ったら終わりじゃないですか?
でもキーカードはそうじゃない。カセットを差し込んでいる限り使えるから、
遊び終わったら中古ショップに持ち込む、なんてことも可能です。
任天堂の開発者さんいわく、本体に差したときだけ有効化される仕組みだから
「アカウントにひもづくわけじゃない」んですって。
自分もどちらかといえば物理ソフト派なので少し安心しましたが、何十年か経って、任天堂が配信止めたらダウンロードできなくなるなら、「中古で売れる」以外のメリットはないか・・・
コメント