時速200キロのクラッシュテスト 2015.08.26 これは凄い X Facebook はてブ LINE スポンサーリンク まるでミサイル。 100キロ同士で正面衝突したらこんな感じになるのかな? コメント 匿名 より: 2015年8月26日 11:53 PM 同質量の車が各100キロで衝突する衝撃 = まったく動かない大きなコンクリ塊に100キロで突っ込む衝撃 返信 匿名 より: 2015年8月27日 7:51 AM >同質量の車が各100キロ もう片方の運動エネルギーはどこいった? 返信 匿名 より: 2015年8月27日 8:41 AM 0になるだけ.衝突で運動エネルギーは保存されるとは限らない.保存されるのは運動量 車A→コンクリート 車A→←車B は,車Aにしてみれば等価 車A→コンクリート 車A→止まっている車B の違いを考えて見ればいい. 返信 匿名 より: 2015年8月27日 10:13 PM 1.車A(100km→)(←0km)コンクリート 2.車A(100km→)(←100km)車B 車A、車Bをともに同質量だとすると、車Aからみて1=2にはならんと思うなあ。 返信 匿名 より: 2015年8月28日 1:14 AM ぶつかってもコンクリが動かないエネルギー・・・ 匿名 より: 2015年8月27日 3:23 AM 車内に人間がいたらスイカ割りのスイカの様になってるだろな…。 返信 匿名 より: 2015年8月27日 8:20 AM よーわからんが、正面衝突ならクラッシャブルゾーンがある分気持ちましになるんじゃないか? 返信 匿名 より: 2015年8月27日 10:00 AM クラッシャブルゾーンにも限度がある。 100km/hぐらいならまだ可能性があるとは思うが200km/hで衝突することは想定していない。 返信
コメント
同質量の車が各100キロで衝突する衝撃 = まったく動かない大きなコンクリ塊に100キロで突っ込む衝撃
>同質量の車が各100キロ
もう片方の運動エネルギーはどこいった?
0になるだけ.衝突で運動エネルギーは保存されるとは限らない.保存されるのは運動量
車A→コンクリート
車A→←車B
は,車Aにしてみれば等価
車A→コンクリート
車A→止まっている車B
の違いを考えて見ればいい.
1.車A(100km→)(←0km)コンクリート
2.車A(100km→)(←100km)車B
車A、車Bをともに同質量だとすると、車Aからみて1=2にはならんと思うなあ。
ぶつかってもコンクリが動かないエネルギー・・・
車内に人間がいたらスイカ割りのスイカの様になってるだろな…。
よーわからんが、正面衝突ならクラッシャブルゾーンがある分気持ちましになるんじゃないか?
クラッシャブルゾーンにも限度がある。
100km/hぐらいならまだ可能性があるとは思うが200km/hで衝突することは想定していない。